オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 住之江区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2021年06月10日

採用ホームページ完成しました!

こんにちは!

丸和運輸株式会社の採用ホームページが新しくなりましたピカピカ拍手

先日告知したインタビュー動画も無事完成し、これからこちらのホームページに順次アップしていきますので、ぜひご覧くださいメロメロ

https://maruwa-transport-recruit.com/
  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 10:25Comments(0)その他

2021年06月04日

インタビュー動画予告編!

こんにちは!

先日告知をしました「従業員インタビュー」ですが、順調に撮影が進んでいっています!
そして今回、丸和運輸株式会社のYouTubeチャンネルに、「予告編」をアップさせて頂きましたニコニコ
皆さん、ご視聴、いいねボタン、チャンネル登録をよろしくお願いします!



  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 08:50Comments(0)その他

2021年06月01日

インタビュー動画作成中!

こんにちは!

現在、弊社広報担当を中心に、求人ホームページに載せるための従業員インタビューを行っておりますピカピカ

このインタビューは、会社としてPRしたいこと(働きがい、社員を大切にする、アットホームさなど)を、従業員の声として自然に伝えることを目的としています。


(外国人正社員の店舗スタッフさんです)

インタビューは昨年度入社の社員だけでなく、新卒/中途入社の若手社員や、勤続数十年のベテラン社員、外国人社員、ジョブチェンジを経験した社員など、さまざまなキャリアを持つ社員に対して行っています。

ご自身と同じような立場の社員がいましたら、ぜひ生の声を聞いてみませんか?

インタビュー動画完成までお楽しみにメロメロ

  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 09:50Comments(0)その他

2021年04月20日

トラックドライバーあるある

こんにちは!



今回は、ネットにあるトラックドライバーあるあるは本当にあるのか、配車担当の植松さんに聞いてみました!




① プライベートでも運転中に「ここに荷物を入れるなら」と考えてしまう。



これは本当にあるみたいですオドロキプライベートでも運転中に狭い道路を見ると、「この道路やったら4トン入らへんやろ」と無意識に考えてしまうそうです。完全に職業病ですね。





② 時間指定が細かすぎる現場がある。



分刻みのスケジュールはあまりないみたいですが、時間に厳しい現場はあるそうです。Amazonだと、例えば11:00~11:15の間で荷受けと決められていたらそれ以外の時間では荷受けできないそうですアセアセ



しかし到着が1時間遅れても融通の利く現場もあるみたいです・・・ヒ・ミ・ツ





③ 自宅でウトウトしているときに運転中に眠ってしまったかと思って飛び起きる。



これはないみたいですが、常に配車のことを考えているので運転している夢はよく見るそうです。頭の中では全国いろんなとこに行っているらしいですニコニコ



配車をするにあたってドライバーさんのスケジュール調整を綿密に行っている植松さんですが、ドライバーさんに「このスケジュールは無理、厳しい」と言われることもあるそうです。しかしそれでスケジュール通りにいったとしても、ドライバーさんには「やっぱり難しいかなって思ったんですけど、○○さんさすがですね」などと声をかけて、ドライバーさんに気持ちよく仕事を終えてもらうことが大事だと言っていました拍手





いかがでしたか?ネットのトラックドライバーあるあるをもとに植松さんにいろいろ聞いてみましたが、その道のプロのあるあるは「それ本当?」と思うのもあって面白いものばかりでした。



運送・物流会社の一員として、ドライバーさんや配車について少し知れたのはとてもよかったです!



みなさんもぜひネットで調べてみてくださいスマイル

  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 10:52Comments(0)その他

2021年04月16日

ナンバープレートの秘密

車を持っている人もそうでない人も毎日目にするナンバープレート

みなさんはナンバープレートがどのような役割を果たしているのかきちんと理解していますか❓❓





現在、日本の自動車保有台数はなんと8000万台を超えており、そのうち登録されている自動車は約4800万台です。



ナンバープレートはこの登録されている膨大な数の車を管理し、識別する役割を担っています。



車が自動車登録ファイルに登録されているという証明。

車が自動車検査を受けて、保安基準に適合しているという証明。



ナンバープレートは上記2つを証明しています。ナンバープレートがついているということは、保安基準に適合することを前提に登録を受けた車両であり、その車を運転することを許可されているということになります。



他にも自動車保管場所証明の取得、自動車損害賠償責任保険契約の締結、自動車重量税の納付がきちんと行われていることの証明にもなります。





また、ナンバープレートの色で車種を識別することもできます。

白地に緑の文字が登録自動車(普通車)、緑地に白文字が事業車(普通車)、黄色地に黒文字が自家用の軽自動車、そして黒地に黄色の文字が事業用の軽自動車です。







【ナンバープレートの表示内容】







① 地域名:管轄運輸支局・自動車検査場を表す地名



② 分類番号:自動車の種別及び用途による分類を表示する3桁の数字



 普通貨物自動車:1・「 10~19」及び「100~ 199」
 普通乗合自動車:2・「20~29」及び「200~299」
 普通乗用自動車:3・「30~39」及び「300~399」

 小型貨物自動車:4・「40~49」及び「400~499」

        または6・「60~69」及び「600~699」

 小型乗用自動車:5・「50~59」及び「500~599」

        または7・「70~79」及び「700~799」

 特種用途自動車:8・「80~89」及び「800~899」

 大型特殊自動車:9・「90~99」及び「900~999」

 建設機械に該当する大型特殊自動車:0・「00~09」及び「000~099」

上記のような法則に基づき設定されています。



③ ひらがな:普通自動車、事業用、自家用などの区別のための表示



 自家用車:さすせそ たち てと なにぬねの はひふほ まみむめも やゆ らりるろ

 事業用車:あいうえ かきくけ を
 レンタカー:わ、れ
 駐留軍人用車両:よ、EHKMTY

上記のような法則に基づき、ナンバープレートに表示されるひらがなは設定されています。



④ 一連指定番号:1から9999までの4桁以下の数字

1999年からは希望ナンバー制が導入されて好きな数字を選べるようになりました。





このように私たちが毎日見ているナンバープレートにはさまざまな役割があります。

明日、誰かに話してみてはいかがでしょうかスマイル


  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 14:03Comments(0)その他

2021年04月09日

新入社員4名、2年目を迎えました!

昨年入社した4名の新入社員が先月末で勤続1周年を迎え、今月1日より2年目のスタートを切りました!







昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、研修・イベントの中止や自宅待機などで思うように仕事ができない時期もあり大変でしたが、誰一人退職することなく、丸和運輸の一員として4人全員が2年目を迎えることができとても嬉しく思っています
今年もコロナウイルスの影響は続きますが、限られた中でもこれまでの1年間で学んだことを活かして精一杯仕事に取り組んでいきます!
  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 09:17Comments(0)その他

2021年04月07日

求人掲載スタートしました!

こんにちは!
丸和運輸株式会社では現在一緒に働いてくれる方を募集しておりますが、ついに求人掲載も本格的にスタートしました

★エン・ジャパン


物流センター 営業担当https://employment.en-japan.com/desc_1068452/




物流センター 倉庫管理https://employment.en-japan.com/desc_1068449/





★インディード


その他職種:https://www.indeedjobs.com/ec293bb53e92e6284901/jobs
→こちらでは、ツーリズム事業部の営業担当トラックドライバー等を募集しております。





皆様からのご応募を心よりお待ちしております
  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 11:55Comments(0)その他

2021年03月18日

求人のお知らせ

こんにちは!
今回丸和運輸株式会社では、一緒に働いていただける方を募集します!

◉物流センター事業部 営業担当者
物流センター事業に携わっていただく営業担当者を募集致します!
主な業務は物流センターの新規荷主開拓です。現在、弊社で特に力を入れているのが、他社の社員様・車両で行っていた運送業務を、丸和運輸のプロドライバー・車両で承る、「物流アウトソーシングサービス」です。車両の管理や確保でお困りの会社へ、訪問・電話・メール・DMなど様々な方法でアプローチしていきます。







明るくアクティブに動ける方・時代の変化に適応できる方(そしてできれば営業経験のある方!)は特に大歓迎です!



◉物流センター事業部 倉庫管理担当者
物流センター事業部の倉庫管理スタッフを募集致します!
主にお客様の大切な商品や資材を管理する物流センターにて、フォークリフトでの積み下ろし作業や棚卸し業務といった現場業務と、専用のシステムへのPC入力や、簡単な請求書作成・データ入力といった事務処理作業を行っていただきます。






現場業務では一瞬の気の緩みが大事故を引き起こす原因となり得るので、安全意識/プロ意識を持って働ける方・積極的な改善提案できる方を歓迎します!




◉ツーリズム事業部 営業担当者
新事業のツーリズム事業に携わっていただく営業担当者を募集致します!
当社は今年で創業80周年を迎えた物流会社ですが、常に新しいことに挑戦し続ける社風がございます。新事業部「ツーリズム事業部」では、第2種旅行業免許を取得し、「旅行会社」として手荷物配送サービス(KDS)、観光・送迎サービス、自社店舗運営の3つのサービスを提供しております。






主な業務は、ひとりでも多くのお客さまに当社のサービスをご利用いただくために、法人営業・販路の拡大および告知活動を行っていただきます。
明るくアクティブに動ける方・時代の変化に適応できる方(そしてできれば営業経験のある方!)は特に大歓迎です!



◉ツーリズム事業部 店舗スタッフ
新事業部「ツーリズム事業部」のメンバーとして、自社店舗「MARUWAステーション」にて店長候補として勤務していただく正社員を募集致します!
主な業務は、店舗の開店・閉店の準備やお客様対応、商品の陳列・管理・棚卸、レジ業務などの現場業務と、店舗のレイアウトや陳列の改善、シフトの管理などのマネジメント業務です。







明るくアクティブに動ける方・接客経験のある方は特に大歓迎です!



◉物流センター事業部 通関士
国際物流事業部の通関士を募集致します!
主に輸出入通関業務全般と輸出入業務全般、そして請求書の作成や保税貨物のシステム入力等を行っていただきます。
向上心のある方・几帳面で丁寧な仕事ができる方(そしてできれば通関士資格をお持ちの方!)は特に大歓迎です!



◉運送事業部 配車・営業担当者
運送事業部の配車・営業担当者を募集致します!
自社の25台のトラックおよびドライバーの運行管理だけでなく、協力会社への業務手配等の管理にも携わっていただきます。
荷主様(お客様)からの依頼に応じた適切な車両および運行スケジュールの作成や、自社ドライバーの業務を管理する配車スケジュールや稼働実績・売上等を専用システムに入力する日々のデスクワークを行っていただきます。また協力会社の手配業務では、荷物の種類や車種、距離、時間、輸送地域などを考慮しながら適切な会社への業務委託を行います。ドライバーが安全に運送業務を遂行するために、GPSでの管理や交通状況の伝達等も行っていただきます。







ドライバーとの円滑なコミュニケーションが取れる方・状況に合わせた臨機応変な働き方ができる方・積極的な営業活動ができる方(そしてできれば中型免許・2種免許・運行管理資格のいずれかをお持ちの方!)は特に大歓迎です!



お電話はこちら!



みなさまのご応募を心よりお待ちしております!

  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 18:49Comments(0)その他

2021年03月12日

おめでたニュースです!

こんにちは!
昨今何かと暗いニュースが多いですが、本日の朝礼はおめでたいニュースで持ち切りで、事務所は朝からとても盛り上がっております!

①3月がお誕生日の栢木さん
まだまだ現役!健康に気を付けてこれからもリーダーとして頑張ってください!




②今月入籍の佐藤さん
結婚はゴールではなくスタートです!2人で協力し合って困難を乗り越えていってください!




③赤ちゃん誕生の萩野さん、植松さん、井上さん
これからが大変だと思いますが、私たちも仕事の面でできる限りサポートしていきます!








新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年からお誕生日会や忘新年会など社内イベントは軒並み中止となっておりましたが、おめでた続きの今月はささやかながら社員みんなでお祝いさせていただきました。




これから4月にかけて新生活が始まりますが、本日の主役5名のように環境が変わる人もそうでない人も、気持ち新たに新生活・仕事に励んでいけたらなと思っております!

  
Posted by 丸和運輸株式会社 at 13:45Comments(0)その他