2021年06月08日
6月のお誕生日会
こんにちは!
昨日の朝礼では6月のお誕生日会が行われました

6月生まれの従業員は5人ですが、うち4人は現場等に出ていたため、たった1人のお誕生日会となりました
お誕生日会唯一の主役・石本さん

いつもにこやかな石本さんにはとても癒されています
くれぐれも体調には気を付けてこれからも元気に頑張ってもらいたいです
以前は2か月に1度開催していたお誕生日も今ではできなくなってしまいましたが、、
いつかまた盛大なお誕生日会ができる日が来るといいですね!
昨日の朝礼では6月のお誕生日会が行われました


6月生まれの従業員は5人ですが、うち4人は現場等に出ていたため、たった1人のお誕生日会となりました

お誕生日会唯一の主役・石本さん
いつもにこやかな石本さんにはとても癒されています

くれぐれも体調には気を付けてこれからも元気に頑張ってもらいたいです

以前は2か月に1度開催していたお誕生日も今ではできなくなってしまいましたが、、

いつかまた盛大なお誕生日会ができる日が来るといいですね!
2021年05月26日
親孝行手当の使い道
こんにちは!
丸和運輸株式会社の公式youtubeチャンネルに、今月支給された「親孝行手当」をどんなことに使いたいですか?という社員インタビューの動画をアップしました
ぜひご覧ください
ついでにGoodボタン&チャンネル登録も、よろしくお願いします
丸和運輸株式会社の公式youtubeチャンネルに、今月支給された「親孝行手当」をどんなことに使いたいですか?という社員インタビューの動画をアップしました

ぜひご覧ください

ついでにGoodボタン&チャンネル登録も、よろしくお願いします

2021年05月14日
親孝行手当が支給されました!
ブログを更新しました!
丸和運輸株式会社では、毎年母の日に合わせて「親孝行手当」というものが支給されます
社会人になると一人暮らしを始めたり仕事が忙しかったりと、家族とのコミュニケーションがどうしても希薄になってしまいますが、今の自分があるのは両親や家族の支えがあってこそです。親孝行手当というのは、そんな家族への感謝の気持ちをぜひ行動に移しましょうという会社からのメッセージなのです
そこで今回、今までの親孝行手当でどのようなことをしてきたのか、インタビュー形式で社員の方に聞いてみました!
ぜひご覧ください↓↓
http://www.maruwaunyu.co.jp/blog/-blog-202.html

丸和運輸株式会社では、毎年母の日に合わせて「親孝行手当」というものが支給されます

社会人になると一人暮らしを始めたり仕事が忙しかったりと、家族とのコミュニケーションがどうしても希薄になってしまいますが、今の自分があるのは両親や家族の支えがあってこそです。親孝行手当というのは、そんな家族への感謝の気持ちをぜひ行動に移しましょうという会社からのメッセージなのです

そこで今回、今までの親孝行手当でどのようなことをしてきたのか、インタビュー形式で社員の方に聞いてみました!
ぜひご覧ください↓↓
http://www.maruwaunyu.co.jp/blog/-blog-202.html

2021年05月11日
Happy birthday
本日朝礼にてささやかな5月のお誕生日会を行いました
みなさんとってもいい笑顔です!




以前は2か月に1度開催していたお誕生日会も、新型コロナウイルス感染拡大の影響で盛大にできなくなってしまいましたが、こうして短い時間でもみなさんとあたたかい雰囲気を共有できることに感謝していきたいですね
みなさん健康には十分気を付けて、今年1年も安全第一で頑張っていきましょう!

みなさんとってもいい笑顔です!




以前は2か月に1度開催していたお誕生日会も、新型コロナウイルス感染拡大の影響で盛大にできなくなってしまいましたが、こうして短い時間でもみなさんとあたたかい雰囲気を共有できることに感謝していきたいですね

みなさん健康には十分気を付けて、今年1年も安全第一で頑張っていきましょう!
2021年03月09日
避難訓練を実施しました!
こんにちは!
今年は東日本大震災発生から10年目の節目の年ですね。
2018年には大阪北部で最大震度6弱の地震、そして先月には再び福島県沖で最大震度6強の地震と、近年大きな地震が続いています。これから直近30年以内には南海トラフ巨大地震が起こると予測されています。

そこで本日弊社では、朝礼時に避難訓練を実施しました。弊社の避難場所は徒歩圏内にあるパナソニック住之江工場の建物の中です。津波は発生してから弊社の事務所に到達するまで30分ほどかかりますので、それを想定して約10分で避難所まで向かいました。
今回は入口までで避難スペースまでは行きませんでしたが、避難経路や手順など大地震に備えてしっかり確認することができました。

いつ起こるかはわかりませんがそう遠くない未来に起こることはわかっています。いつどんな状況で起こっても落ち着いて行動できるよう、定期的な避難訓練の実施と備蓄の見直し、そして災害時の正しい行動を日頃から勉強しておくことが大切だと改めて実感しました。
今年は東日本大震災発生から10年目の節目の年ですね。
2018年には大阪北部で最大震度6弱の地震、そして先月には再び福島県沖で最大震度6強の地震と、近年大きな地震が続いています。これから直近30年以内には南海トラフ巨大地震が起こると予測されています。
そこで本日弊社では、朝礼時に避難訓練を実施しました。弊社の避難場所は徒歩圏内にあるパナソニック住之江工場の建物の中です。津波は発生してから弊社の事務所に到達するまで30分ほどかかりますので、それを想定して約10分で避難所まで向かいました。
今回は入口までで避難スペースまでは行きませんでしたが、避難経路や手順など大地震に備えてしっかり確認することができました。
いつ起こるかはわかりませんがそう遠くない未来に起こることはわかっています。いつどんな状況で起こっても落ち着いて行動できるよう、定期的な避難訓練の実施と備蓄の見直し、そして災害時の正しい行動を日頃から勉強しておくことが大切だと改めて実感しました。
2021年02月20日
リモート表彰 pt.2
こんにちは~
先日は、リモート表彰という記事で、当社の第3センターのセンター長を紹介させて頂きましたが、今回はパート2いきたいと思います!
今回表彰を受けたのは、こちらの方です!
どどん!

ツーリズム事業部の、海さんです!
海さんは、中国から日本に来て、丸和運輸株式会社に入社して2年目になります。
いつも明るく元気で、みんなから愛されるキャラクター… という魅力だけでなく、日本語もとても流暢でいつも感心させられることばかりです!
いつもは当社の店舗、MARUWAステーションで元気に勤務しているのですが、現在は残念ながら店舗が臨時休業中…!
再開時にはまたお知らせしますので、是非ご来店をお待ちしております!
先日は、リモート表彰という記事で、当社の第3センターのセンター長を紹介させて頂きましたが、今回はパート2いきたいと思います!
今回表彰を受けたのは、こちらの方です!
どどん!

ツーリズム事業部の、海さんです!
海さんは、中国から日本に来て、丸和運輸株式会社に入社して2年目になります。
いつも明るく元気で、みんなから愛されるキャラクター… という魅力だけでなく、日本語もとても流暢でいつも感心させられることばかりです!
いつもは当社の店舗、MARUWAステーションで元気に勤務しているのですが、現在は残念ながら店舗が臨時休業中…!
再開時にはまたお知らせしますので、是非ご来店をお待ちしております!
2021年02月16日
リモート表彰
はじめまして!
大阪市住之江区の物流会社、丸和運輸株式会社と申します。
新しいブログを開設して、これからどんなことを発信していこうかな~という感じです・・・。
さて、当社の重要イベントのひとつに、年初に開催する 経営計画発表会 がございます。その中でもお楽しみのイベントが、表彰式です!

全従業員からお祝いされるだけでなく、色々なプレゼントなどもありますので、モチベーション確実にUPです!
そんな表彰式も、今年はコロナウイルスの影響で中止… ではなく、リモート表彰式開催となりました!
といってもオンラインでお祝いは味気ないので、少人数のみで集まり、表彰式を行い、そちらの様子を写真や動画で他の社員にも見てもらうという形になりました!
本日は、そんな表彰者の中から、当社の物流センター事業部の南港第3センターのセンター長を紹介します!
どどん!

おめでとうございます!
本人からひとこと・・・
「まさか自分が表彰されるとは思いませんでした!今後も第3センターを盛り上げていきたいと思います!」
会社HPはこちら!
フェイスブックもよろしくお願いします!
YouTubeチャンネルもございます!
大阪市住之江区の物流会社、丸和運輸株式会社と申します。
新しいブログを開設して、これからどんなことを発信していこうかな~という感じです・・・。
さて、当社の重要イベントのひとつに、年初に開催する 経営計画発表会 がございます。その中でもお楽しみのイベントが、表彰式です!

全従業員からお祝いされるだけでなく、色々なプレゼントなどもありますので、モチベーション確実にUPです!
そんな表彰式も、今年はコロナウイルスの影響で中止… ではなく、リモート表彰式開催となりました!
といってもオンラインでお祝いは味気ないので、少人数のみで集まり、表彰式を行い、そちらの様子を写真や動画で他の社員にも見てもらうという形になりました!
本日は、そんな表彰者の中から、当社の物流センター事業部の南港第3センターのセンター長を紹介します!
どどん!

おめでとうございます!
本人からひとこと・・・
「まさか自分が表彰されるとは思いませんでした!今後も第3センターを盛り上げていきたいと思います!」

会社HPはこちら!
フェイスブックもよろしくお願いします!
YouTubeチャンネルもございます!